徳島県 歩き遍路道 距離

高知県 歩き遍路 距離

愛媛県 歩き遍路 距離

香川県 歩き遍路 距離

歩き遍路 距離
実は、正確な歩き遍路道というのは無いねん・・
えって思うかもやけど、事故が起きないように、地図とは違う道であっても、歩道のある道にシールで誘導したりしてるねん。
だから、正確に地図通りに行くことは難しい上に、地図のメーカーによってルートが違う(笑)
そもそもお遍路は、修行僧だけが行ってた厳しい修行なんよ。
でも江戸時代に真念さんが、誰でも行けるような道で歩き遍路道の本を書いたのよ。
その時点で道変わってもーとるやんけ!って感じやね・・・
じつは空海さんが歩き遍路道を廻ったという資料は無いねん・・・
歩き遍路は、あちこちにある“道しるべシール”を見ながら歩くのよ。
歩き遍路を安全に歩かせる気遣いをしてくれてるんやね。
だから多少道が違っても気にしない!
この寺間の距離と高度は“遍路道保存協会”の地図を参考にしてます。この地図によると総合計1074.6km
でも、これも地図上では旧遍路道、新ルートなどあるからどの道での距離かわからへんねん。
だいたいどのサイトでも1,200kmっていわれてるね。
まあ1,100~1,200km位かな。
遍路転がしとは
遍路転がしとは、いわゆる“難所”やねん。
アップダウンもあるけどメンタル的にしんどい所もあるよ。
赤字の寺はキツかったところ。
焼山寺は一番の“遍路転がし”で有名やね。アップダウンがキツイよ。距離も長い。自販機もない。
体力的にしんどいね。
最御崎寺は遠すぎて心折れて、大歩危小歩危までラフティング逃避した思い出があるお寺。僕らの中ではここが一番しんどかったな~。
町も自動販売機も少ないねんな・・海岸線やからな~んも無いのが先の先まで見えてしまう。
体力的にしんどいというよりメンタルやね。ここを越えたら満願できるよ!!
金剛福寺もおんなじ理由で。
でも泳げるビーチもあるしカツオも食べれる点でこちらの方が楽やわ!
雲辺寺は一番高度のあるお寺で、上りは緩やかに上っていくけど、下りが一気に下るからしんどい。
いつまで下らせんねん!って突っ込みたくなるよ。
宿て書いてるのは“宿坊”いうて泊まれるお寺ね。
81番 白峯寺だけは団体しか無理やからご注意を!
歩き遍路 宿坊
札所では泊まれるところがあるねん。宿坊いいます。
昔は僧侶のための宿泊施設やったけど、今では観光目的の方などでも泊まれます。
実はぼくらは一度も泊まったことがない宿坊童貞です・・飲みに行けないから・・
朝の読経とか聞けるみたいやし、料理も結構豪華だそうです。
一泊の相場は6,500円前後。二食付きね。
75番 善通寺は泊まりに行きたいねー。弘法大師さんご誕生の地やからお寺の規模が別格やったわ!