四国はいろいろな生物がおるよ!これも歩き遍路の醍醐味やね。
大阪ではめっきり見なくなったレアな奴もおるわ。
食べたらめっちゃ美味しいやつもおる。
山の虫たちは何であんなに大きいのかといつも不思議に思う。
必死に歩かずに、ふと田んぼの溝や川を眺める余裕も欲しいね。
定番のヘビね。まあ一度は絶対見るね。
これは沢蟹。ちょっと珍しい形やね。
スタンダード沢カニやね。これも素揚げでおいしいよね。
四国でなくてもおるよね。何亀かは不明・・
イノシシもおるね。捕まってない奴は一回しか見てないなー。
山ゴキブリね。
デカくて動き遅いから、家のゴキブリほどキモくない。
、
山ミミズね。
デカさ伝われへんけど、ヘビ?って思うくらいデカい。これで釣りしたら爆釣やろな。
イモリね。チョイチョイおるわ。
あまり感動はない。
手長エビね。一番テンション上がる。
何でこんなに手長いんやろ?
素手でも簡単に捕まえれる。ぜひ挑戦して欲しい。
食べるとすごくおいしいよ!四万十では是非食べて!
ウニね。どこでもおるね。
食べれるんかな?
ナマコね。ウミウシか??
気持ち悪いね。
カワハギね。四国の居酒屋では見ないねー。
美味しのに。
ハゼ??
ジンベエザメ。
もちろんその辺泳いでないで(笑
大阪海遊館海洋生物研究所にいます。高知県の土佐清水におるよ。
こういうところにも是非立ち寄ってほしいなー。
高そうな鯉。
儲かってるお寺にいます。
ただの犬
ブサイクな猫。
まあ一度遍路に行くと5匹は見るね。大阪でも見るね。
ネコのおもちゃにされるカマキリ
おもちゃ2号
ドジョウ
ドジョウも大阪ではすっかり見なくなったなー。どこにおるかわかる?
ミンミンゼミ
もはやミンミンとくれば、打破ってくらい大阪では見ない。
ロバ?
番ロバ??
家で飼ってるってなかなかレアやね。
鴨
これはレア度NO1
タイコウチ
まぐれで一匹で見つけました。
大阪ではすっかり見なくなったなー。昔はよくおったのに。水カマキリもしかり。
タガメを見つけたいけど、おるかな~?
シェンロン
これは88ヶ所のご朱印を集めたら自動的に出てくるんで、何か願いを事を言ってください。
以上
歩き遍路をしているとこんな色々な生物に出会えます。
朱印帳集めだけがお遍路ちゃうで~。