TANPOPO INC.
GO遍路ロゴを作ってくれました。
大手自動車広告、某大手缶ビールデザインなどスゲー仕事いっぱいやってるスゲー会社!
なんと香川県丸亀市の市章及び市旗は代表 土肥純一朗氏のデザイン。縁を感じるわー。
かっこいいデザインはここに依頼してやー!
丸亀市 市章
歩き遍路のことを世界の巡礼などと比較、研究しています。
こういう本も出してるよ。
これは面白かった!とても勉強になりました。
![]() |
四国遍路の世界 (ちくま新書)
新品価格 |
ここでは最新の歩き遍路道情報がゲットできるで!
台風で道が崩れて通れないなど、たまにあるので事前に調べていくことをお勧めします!
歩き遍路をしているといつも目にする“道しるべシール”を貼ってくれている協会です。
歩き遍路からすると神ですね。
この目印がないと2倍くらい時間がかかるでしょう。なかったらホンマ無理。
歩き遍路地図もあるからぜひ遍路道保存協会で買ってや!
会員になるにはココからやで!遍路道保存の為に協力したってな~!
31番札所 竹林寺を参った時、すぐ横にある“高知県立牧野植物園”に立ち寄った時のこと(ここはぜひ立ち寄ってほしい)
グッズコーナーを見ていると素敵な鳥や植物のハンコが!
しかも手彫りやん!!!いくつか即効で購入!
左3つは手掘りやけど、今は普通のハンコになってしまった・・
押すとこんな感じ。めっちゃいいよ!
調べてみると尾崎浅子さんという高知県のハンコ作家さんでした。
NHKのおしゃれ工房にも出演されたそうです!
こんな素敵な本やカレンダーも作っています。
![]() |
はんこ本。
中古価格 |
どれも素敵です。
全国のおしゃれな雑貨屋さんでも販売されてるみたい!
徳島県出身の建築家の“歌一洋”が歩き遍路のために休憩できる“ヘンロ小屋”を立てるプロジェクトやで!
なんてすばらしいプロジェクト!!
何度かお世話何っています!
お洒落なデザインのヘンロ小屋で休憩させていただきました!!
89個作るそうです!
これは野宿遍路にはめちゃくちゃありがたいやろね!